モバイルユーザビリティ

貴サイトでは、以下の問題が検出されました。
テキストが小さすぎて読めません
ビューポートが設定されていません
クリック可能な要素同士が近すぎます

 GoogleSearchConsoleチームからモバイルユーザビリティで問題が検出されましたとメールが届きました。テーマのデフォルトの設定にしていたのですが、このままだとよろしくなさそうです。
 とりあえずTwentyTenからTwentySixtennに変更してみましたが、これでもダメなら他のテーマを探さないといけなさそうです。

テーマ

 ここのテーマはさしあたってwordpress純正と言うのかデフォルトで付いてきているテーマを使おうと考えました。2カラムの方が好みなのでTwentyTenにして見ました。サイドバーのウィジェットがテーマを変更するとリセットされてしまったりするのは何故だろうか。

モバイルWAON

 楽天miniのモバイルWAONを使えるようにしました。イオンカードの電子マネーWAONはいちいち財布からカードを出さないといけないので、カードに入っている電子マネーWAONをモバイルWAONに移せば楽になるだろうと思ったのですが、カードからモバイルへの移行は簡単には出来なさそうで、もしかしたら移行不可なのかも知れません。

楽天mini

 PalmPhoneから乗り換える事にした楽天mini。PalmPhoneよりもサイズが大きくなりますが、eSIMとNFC搭載が決め手でした。おまけにパートナーエリアにはなるのですが、300万名対象のプラン料金2980円/月が1年無料と言うのも結構魅力的でした。とは言ってもOCNモバイルONEからMNP転出と楽天モバイルにMNP転入でそれぞれ3000円かかるのは残念なところです。しばらく使ってみたところでは、特に省エネモードにしなくてもバッテリーの減りがPalmPhoneよりもずっと少なくバッテリー切れの心配は全く無さそうです。eSIMは便利だと思ったのですが、機種変更とかした時にはeSIMの再発行が必要で3000円(税抜き)かかるらしく、nanoSIMを頻繁に挿し替えて使うといったやり方のようにはいかなさそうです。さしあたってはiPhoneでは使えないモバイルWAONを使えるようにして、イオンカードの方の電子マネーWAONをこちらに移そうかと考えてます。

PalmPhone→楽天mini

 1年前にPalm Phoneが発売された時、速攻で購入しました。iPhoneをメインに使っていてずっとPHSで使っていた電話番号を維持する形でサブ機としての使用です。通話もメールもほとんど使わないにも関わらず、丸一日バッテリーが持たずに電源が落ちていたりで、ライフモードにすることで持たせていました。OCNモバイルONEの1G/月のプランで維持していましたが、1年経ったところで見放して楽天miniに乗り換える事にしました。

iOS13.5配信開始


アップルは日本時間5月21日未明に「iOS 13.5」の配信を開始しました。新型コロナウイルス(COVID-19)の拡大防止に関連した機能を盛り込んでいます。

情報源: マスク対応のiOS 13.5配信開始、新型コロナ接触通知APIも導入 – Engadget 日本版
 public betaでは既にGMとして配信されていましたが、iOS13.5が配信されていました。設定>プライバシー>BluetoothでCOVID-19接触のログ記録の設定画面が出て来ましたが、「この地域では使用できません」となってました。

GoogleAdsense却下

 GoogleAdsenseから却下のメールが届きました。確かにまだ投稿が3件しか無いのでは広告を出す意味がありません。もう少し溜まってから再申請することにします。