テーマのカスタマイズ

 ここのテーマはWordPress標準のTwenty Sixteenを使っているわけですが、タイトルのフォントが大きすぎるのが気になります。このテーマをカスタマイズしようとここを参考にしてみましたが、今一つわかっておらず子テーマを設定してみただけで、ほとんど変わってません。追々いじろうかと思ってます。

iMac(Retina4k,21.5inch,2019)セットアップ

 替わりのiMac(Retina4k,21.5inch,2019)をJoshinで入手。オンラインのApple Storeでも翌日配達ですが、そんなに待ってはいられませんでした。最初はTime Machineから全部復元しようとしたのですが、760GBくらいのデータでは途方もない時間がかかりそうなので断念。一旦新規ユーザーでセットアップし、移行アシスタントで最低限の環境&常用しているかみさんの分だけ戻してみました。その間に古いiMacの内蔵HDDを抜き出し、SATA-USB3.0のアダプターを入手し、MacBookAirに繋いで別に持っていた1TB2.5inchのUSB3.0HDDへ丸ごとコピーすることにしました。ディスクユーティリティではダメだったのでCarbonCopyClonerの試用版を入手しクローン。この2.5inchHDDを新しいiMacに繋いで起動しようとしたところ起動できず。HighSierraだからだろうと、抜き出したHDDをMacBookAirでCatalinaをインストールしてから再びCarbonCopyClonerでクローン。これで起動は出来たのですが、ログイン画面が崩れていて先に進めません。今度はiMacに繋いでCatalinaを再インストール。これで何とか2.5inch外付けHDDから起動することが出来ました。
 後は外付けHDDから内蔵HDDヘCCCで丸ごとコピーして、内蔵HDDから以前の環境で起動できるようにするだけですが、なかなかコピーが終わりません。コピーが終わって内蔵HDDから起動してみましたが、Catalinaを再インストールする前のログイン画面が崩れる状況でした。最終的にはCCCで丸ごとコピーした先の内蔵HDDを改めてCatalina再インストールする事で、何とか落ち着きました。最初からTime Machine復元をやってた方が早く終わってたはずで、急がば回れは正しいです。

OWC デジタル サーマルセンサー ケーブル取り付け失敗

 だいぶ前にHDDを2TBに換装したiMac(21.5inch,mid2011)のファンが轟音を立てて回るようになってました。今年中に出るかもしれない新しいCPUを積んだiMacが出るまで凌ごうとOWC デジタル サーマルセンサー ケーブルを入手しました。iMacを開腹するのはHDDを換装した時以来でしたが、開腹用のツールもセットで入っていたので結構あっさりと開腹出来、ケーブルも取り付けることが出来ました。後は元に戻すだけでしたが、追加してケーブルのコネクタ部分をなかなか逃すことができません。ここで苦労しているうちに外さずに済ませていた液晶部分へのケーブルが一本外れてしまいました。これも苦労して差し込み、元に戻しました。

パネル外しました

CDケースで抑えてます
何とかうまく収まりました

 これで爆音を立てずに済むようになると思いながら電源を入れようとしたところ、電源が入りません。もう一度開腹して中を覗きましたが、特に外れているようなケーブルも見当たりません。そうこうしているうちに再びさっきのケーブルが外れてしまい、これを差し込もうと苦しんでいるうちに差し込む部分が少し歪んでしまいました。何とか歪みを直して挿し直し組み立てて電源を入れようとしたのですが、やはり電源が入りません。こうなったらジタバタしてもしょうが無いので、寿命が来たのだと思いこむ事にしてこのiMac(21.5inch,mid2011)は諦めることにしました。