iPhone12の2回線目のeSIMとして使っている楽天モバイルですが、最近この電話番号に電話しても繋がらないと言われるようになりました。こちらからの発信は大丈夫です。もしかしたらiOS15PublicBetaの問題かも知れません。
カテゴリー: iPhone/iPad/Android
iPhone12のeSIMで楽天回線
iPhone12のeSIMで楽天回線が使えるようになったと思っていましたが、どうもパートナー回線にしか繋がっていないようです。楽天ミニの時には問題なく楽天回線が使えているエリアなので、iPhoneのeSIMだから楽天回線に繋がれないような感じです。差し当たって運用には影響が無いので、しばらく様子を見てみることにします。
iPhone12のeSIMで楽天モバイル
楽天ミニの楽天モバイル回線をiPhone12に移してみました。楽天ミニの楽天モバイルアプリからeSIMのSIM交換を申し込み、それほど時間がかからずに「eSIMプロファイル ダウンロードのお願い」と言うメールが届き、楽天ミニでQRコードを表示させてiPhone12で読み込んで副回線に登録。ワイモバイルを通話に、楽天モバイルをデータに設定。楽天モバイルの方はVoLTEをオンにするのは忘れずにいたのですが、丸一日APNの設定をしていなかったため、多分楽天回線ではなくau回線の方に繋がっていたものと思われます。コントロールセンターではちゃんと2回線繋がっているのが確認できました。ちなみにiPhone11のときはYmobileと表示されていましたが、Softbank表示に変わっています。
iPhone12クイックスタート
無事発売当日にiPhone12 (128GB,ブラック)を入手できました。早速iPhone11から移行しようとクイックスタートをやり始めたのですが、なぜか途中で失敗してリセットしなくてはいけない羽目になってしまいました。3〜4回続けて失敗したため、何が問題だろうとiPhone11の方を確認してみるとiCloudバックアップをしようとすると何故か出来ません。そういえば、途中でiPhone11のバックアップをするかみたいな画面が出てきて、そこから先で失敗したこともありました。一旦iPhone11を再起動してからiCloudバックアップが出来るか確認してから、あらためてiPhone12のクイックスタートを始めてみたところ何とか最後まで進むことができました。ただ、疲れてしまっていてApple Watchを引き継ぐかどうかのところでスキップさせてしまったため、Apple WatchをiPhone12にペアリングするときにバックアップからの復元ではなく、新規にペアリングをやらざるを得ませんでした。

iOS14.1
iPhone12発売2日前になってiOS14.1が来ました。このタイミングだと23日発売のiPhone12は届いたらすぐに14.1にアップデートしないといけないのかも。
iOS14.0.1
1年前に新しいiPhone11が出た時点でiOS13PublicBetaのバージョンが上がっていたため、いったんiPhone11のiOS13をPublicBetaの新しいバージョンにアップデートしないと移行でませんでした。というわけで、来るべきiPhone12に備えて、iPhone11のiOS14PublicBetaのプロファイルを削除しました。そうしたところソフトウェアアップデートにiOS14.0.1が出て来ました。ここあたりの仕組みがよく分かってませんが、とりあえずは来月予定のiPhone12の準備ができました。
watchOS7.1pb
watchOS7.1pbが提供されていますが、Apple WatchでECG(心電図)が使えるようになるのはいつのことでしょうか。