iOS14・iPadOS14パブリックベータ配信開始


いよいよアップルが、iOS 14およびiPadOS 14パブリックベータ版の配信を本日開始します。 この秋の正式版に先立って問題を見つけるためのものですが、開発者でなくてもApple Beta Software Program へ登録さえすれば誰でも試すことができます。

情報源: iOS 14, iPadOS 14パブリックベータ配信開始。新機能の数々をおさらい – Engadget 日本版
 7月になったら配信開始予定と言われていたiOS14・iPadOS14のパブリックベータが配信されました。人柱上等なので早速両方ともインストールしてみました。確かにウィジェット画面が変わっていたり、Appライブラリが出来ていたりしていますが、メモとかカレンダーのフォントとかが変わっているくらいしか今のところ大きく変わった実感はありません。さしあたっては普段よく使っているアプリに関しては特に問題はなさそうです。職場のMacBookProはこれまでパブリックベータを入れてましたが、BigSurに関しても正式版まで見送りです。

「コロナ感染者との濃厚接触を通知 アプリ「COCOA」利用開始」


新型コロナウイルスに感染した人と濃厚接触した疑いがある場合に通知を受けられるスマートフォン向けのアプリの利用が、19日午後、始まりました。政府は、速やかな検査や感染拡大の防止につながるとして、広く利用を呼びかけています。

情報源: コロナ感染者との濃厚接触を通知 アプリ「COCOA」利用開始 | NHKニュース

 新型コロナウイルス接触確認アプリがリリースされました。NHKニュースを見ると、他の国の同様のアプリでバッテリー消費が大きいとか言うことを伝えていて不安を煽っていたりしますが、どうして正しい情報を伝えようとしないのかよくわかりません。

「iPhoneを車のキーにできるCarKey機能」


Phoneを自動車のキーとして使用できる「CarKey」が開発中との噂は、何度か報じられてきました。これが次期メジャーアップデートiOS 14(仮)を待たず、マイナーアップデートiOS 13.6にて近日中に実装されるかもしれないとの予測が伝えられています

情報源: iPhoneを車のキーにできるCarKey機能、まもなく実現?iOS 13.6ベータから手がかり – Engadget 日本版
 なんか面白い機能のようですが、当然これに対応する車ってこれから先に販売される車なのでしょう。なので、自分に関係するのは遠い遠い先の事になります。

「Rakuten Mini で特定の周波数が使えない」


楽天モバイルの自社ブランド端末である「Rakuten Mini」に、特定の周波数が利用できない問題が浮上しています。トラブルが報告されたのはTwitter。複数のユーザーが、一部の個体でスペック表に記載のあるBand 1(2.1GHz帯)が利用できない旨を報告していました。

情報源: Rakuten Mini で特定の周波数が使えない──「Band 1 問題」を斬る(石野純也) – Engadget 日本版
 楽天miniでBand1が利用できない個体があるという話から、予想外の展開になっているようです。もともと楽天モバイルに期待するものは無かったので然もありなんと言った感じです。とりあえずは1年間無料の間は楽天モバイルで楽天miniを使いますが、そのあたりでeSIM音声契約が可能になるかも知れないIIJmioにでも出戻ろうかと考えてます。

楽天miniシステムアップデート

 楽天miniのシステムアップデートが来てました。早速アップデートをしてニュースフィードを止められるか確かめて見ましたが、変わりありませんでした。ただ、この間からバッテリーセーバーをオフにしてもそれなりにバッテリー消費が抑えられているようなので、もしかしたらニュースフィードがバッテリーを消費していたのかどうかは怪しくなりました。

楽天miniバッテリー消費

 NEWS powered by infoseek Newsをうっかりとオンにしてしまい、楽天モバイルアプリのチャット相談でその止め方を教えてもらおうとした件ですが、チャットどころではないタイムラグで埒が明かないためほとんど諦め状態です。とりあえずNEWSをオンにしてからバッテリー消費が随分とひどい事になっていたのでバッテリーセーバーとデータセーバーをオンにしてバッテリー消費を抑える事にしました。これでだいぶ改善したのでデータセーバーの方をオフにして見たところそれほどバッテリー消費が増えていないようなので、当面はバッテリーセーバーのみオンにして過ごす事にしました。