iOS/iPadOS 13.5.1配信開始


アップルは6月2日、iOS 13.4.1、iPadOS 13.4.1およびwatchOS 6.2.6の配信を開始しました。

情報源: iOS/iPadOS 13.5.1配信開始。全iPhoneを脱獄できる脆弱性に対応 – Engadget 日本版
 iOS/iPadOSの13.5.1が配信されていました。「重要なセキュリティアップデートが含まれる」とだけあったのですが、前回のアップデートからそんなに経っていないのでかなり大事なのだろうと思っていました。「全てのiPhoneが脱獄可能と称されるツール」絡みのようなのですが、かつて脱獄した事がある自分には微妙な感じ。

楽天モバイルチャット相談

 楽天miniでのニュースフィードを止めたいのですが、やり方がわかりません。楽天モバイルアプリのチャット相談で教えてもらおうとしたのですが、なかなか繋がりません。お昼に「担当者につなぎます」だったので放置していたら17時40分頃に何やら担当者が登場してきていた様ですがリアルタイムでチャットできるわけもなく、気がついたのは家に帰ってから。そこで「ニュースを止める方法を教えて下さい」と入力したのが18時半頃。何かしらの反応もなく、翌日のお昼に追加で書き込んでおきましたが、解決するのは何時ごろになるのか読めません。さしあたってはバッテリーセーバーとデータセーバーをオンにしていますが、一体どうなることやら。

Rakuten Mini本体代が1円


Rakuten UN-LIMITにお申し込みいただくと、Rakuten Miniを本体代1円でご購入いただけます。2020年5月27日9:00~6月17日8:59の期間限定!

情報源: Rakuten UN-LIMITお申し込みでRakuten Mini本体代が1円 | 楽天モバイル
 楽天モバイルでRakuten Mini本体代が1円と言うキャンペーンを始めてました。自分が買ったのは1ヶ月前なのでそれほどダメージはありませんが、それでも内心穏やかではいられません。本体代1円で1年間通話料無料なので新規で購入しようかとも思ったのですが、eSIMだと言うのが逆に難点になってしまっています。普通のnanoSIMだったらば他の端末とSIMの挿し替えで楽しめるのですが、eSIMの再発行に追加料金が発生するので無理です。思ったよりも売れていないんでしょうか。

ニュースフィード

 楽天miniが思ったよりも電池の持ちが良いので調子に乗って、画面を左スワイプした時に出てくるニュースを有効化してみました。数日は気がつかなかったのですが、今日お昼前にバッテリー残量を確認してみると50%になっていました。どう考えてもこのニュースフィードのせいだろうと思い、フィードをオフにしようとしたのですがどこにもその設定が見当たりません。このままでは今日のうちにバッテリーぎれとなりそうなのでフライトモードにしておきました。恐ろしい罠に引っかかってしまったようです。

濃厚接触通知アプリ


安倍晋三内閣総理大臣は5月25日、新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した可能性がある場合に、スマホに通知が届く「濃厚接触通知アプリ」を6月中旬を目処にリリースすると表明しました。

情報源: 安倍首相、新型コロナ「濃厚接触通知アプリ」6月中旬公開を表明 – Engadget 日本版
 新型コロナ対策としての濃厚接触通知アプリが6月中旬にリリース目処という事のようです。一部の人たちは位置情報を追跡されるのではと個人情報が云々心配しているようですが、これは位置情報を追跡するのでは無くBluetoothの機能を使うらしくその点では心配する必要は無いようです。問題はどれだけの人がこのアプリをインストールして有効化するからしく、6割(?)程度の人たちが使ってくれればだいぶ効果が上がるらしいので期待したいところです。

モバイルWAON

 楽天miniのモバイルWAONを使えるようにしました。イオンカードの電子マネーWAONはいちいち財布からカードを出さないといけないので、カードに入っている電子マネーWAONをモバイルWAONに移せば楽になるだろうと思ったのですが、カードからモバイルへの移行は簡単には出来なさそうで、もしかしたら移行不可なのかも知れません。

楽天mini

 PalmPhoneから乗り換える事にした楽天mini。PalmPhoneよりもサイズが大きくなりますが、eSIMとNFC搭載が決め手でした。おまけにパートナーエリアにはなるのですが、300万名対象のプラン料金2980円/月が1年無料と言うのも結構魅力的でした。とは言ってもOCNモバイルONEからMNP転出と楽天モバイルにMNP転入でそれぞれ3000円かかるのは残念なところです。しばらく使ってみたところでは、特に省エネモードにしなくてもバッテリーの減りがPalmPhoneよりもずっと少なくバッテリー切れの心配は全く無さそうです。eSIMは便利だと思ったのですが、機種変更とかした時にはeSIMの再発行が必要で3000円(税抜き)かかるらしく、nanoSIMを頻繁に挿し替えて使うといったやり方のようにはいかなさそうです。さしあたってはiPhoneでは使えないモバイルWAONを使えるようにして、イオンカードの方の電子マネーWAONをこちらに移そうかと考えてます。